サイド・スウェーとは、Side Sway と英語で表記し、右または左へステップしてひざを緩め、他方の足を伸ばし、体を少し傾ける動作のこと
また、この動作で作られるポーズのこと。
サイドへの動きは、可能なところまで継続するとクローズする動作となる。
クローズする動作の場合には、ライズの動作が横方向に継続していき、結果として足が揃うようになる。

アウト・サイド・エッジとは、床に接する足の裏の部分と、その使い方に関するフット・ワーク。足の小指側、外側の部分。

アイソレーションとは、孤立、独立してというような意味の言葉
アイソレーション(Isolation)とは、分離、独立などの意味。
パントマイムやブレイクダンスにおいては、体の各部分を単独で動かすトレーニング
人間離れして見える動きの基礎となるトレーニング
人間の通常の動作では、身体のひとつの部分だけを動かしているつもりでも身体のほかの部分がつられて動いてしまう。
それを意識して分離してゆく、顔、首、肩、腕、手、指、胸、腰、足、さまざまな部分の切り離しが可能である。
社交ダンスでは、表現の手法として体の各部分を別々に動かすことは同じだが、個々のダンスのニュアンスを上手く表現するために、頭、肩、胸、お腹、腰、ヒップ、などを動かすことで得られる表情を振り付けに使うことをいう。
体の動かし方を工夫すると、体の各部分を切り離して動かしたり、関連付けて動かしたりすることが出来る。

アスリートとは、英語で「競技者」という意味の言葉です。
いわゆる「スポーツ選手」のことですが、この言葉が包括する意味合いには幅があり、狭義では陸上競技で活躍する選手を指しますが、一般的には水泳やスケートなどの選手も含むことが多いです。

インクリネーション・オブ・ボディーとは、Inclination of Body のことです。
傾き、傾斜、勾配などを表す言葉
社交ダンスの動きの中で、体を傾ける動作を表しています。
サンバのロールアクションのときの前後の傾きなどがあります。
ナチュラル系のアクションとリバース系のアクションには、それぞれ特徴があります。

インバーテッドとは、Invertedのことです。
裏返しにした、などという意味。

ウェイト・チェンジ・リードとは、ボディー及びホールドを通して、体重の移動で相手に動作を伝えることです。
ボディー・コンタクトやホールドが安定していると、男性が動くことで動きは女性に伝わっていきます。
一組の男女が動きを合わせるために必要なリードのひとつ。

社交ダンスでリズム・エクスプレッションとは、リズムに対する体の表現のことです。
それぞれの種目に応じて、リズムの特性に応じた表現があります。

社交ダンスのリバース・フィギュアとは、左に回転するフィギュアのことで
リバース系フィギュアともいいます。
リバースとは、反対、という意味の言葉で右回転をするフィギュアをナチュラルと呼ぶのに対して反対の、という意味で使われます。

社交ダンスの用語のカタパルトとはジャイブのフィギュアの名前です。
カタパルトとは、投石機・パチンコ(Y字の軸にゴムひもを張り小石などをはさんで飛ばす玩具)のことをいいます。

Just another WordPress site