ダンススタジオアムールでは新たに初心者用の団体クラスの開講予定がございます。
社交ダンスを今から始めたい方、運動不足解消、健康維持のために
今がチャンスです。
社交ダンスの世界にお入りください。
ご希望の方はメールや電話でお気軽にお問い合わせください。
ニーとは、膝のこと。
特にラテンダンスでは、後ろ足にウエイトを移動しひざを伸ばして後方へ押し込む
「ニー・バック」という状態が重要です。
グッド・ポスチャーとは、よい姿勢やよい態度のことを言いますが、
ダンスではバランスの取れたホールドやよい姿勢のことを言います。
社交ダンスにはボケ防止や心肺機能の向上といった効果がありますが・・・
その他にも様々な健康的効果を持った競技なのです。
社交ダンスを踊るときは姿勢を正しますから、自然と猫背などの姿勢が矯正されていきます。
正しい姿勢を身に付けることは、腰痛予防や肩こりの予防、血液循環の正常化などに繋がります。
また、社交ダンスはバランス感覚を養い筋肉をほぐす効果を持っています。
社交ダンスの正しい姿勢を身に付け踊るだけで、健康な体に近づいていくのです。
疲れやストレス体調不良といった、現代人が抱える問題を解決する一つの方法として社交ダンスは注目すべき競技でしょう。
明るい気持ちで健康に近づいていける社交ダンスは、無理なスポーツをするよりも良いのかもしれません。
日本インターナショナルダンス選手権大会のTV放送(録画)
6月に武道館で開催される日本インターナショナルダンス選手権大会は以前TV放送(NHK)されていましたが、
現在では放映されていません。