ボディの動きを高める動作、ひねりです。
ひねるとは、ボディと軸足が股関節を境に逆に回転する動きです。
胴体と軸足が逆ひねりになることで、胴体には大きなパワーがためられるが、少しでも軸足ののひざがゆるむなどして、地面と垂直方向に働く力が逃げてしまう。
たとえばゴルフのドライバーショット、右利きの場合。
テイクバックを始め、もっとも高い頭上まで持っていったとき右足に体重が乗る。
胴体が右方向に回されていくのに対して股関節から下は左方向に回されるが、このとき右足の拇指丘のあたりに体重が垂直にかからなければならない。
ひざやこしが右方向にながれてしまってはならない。
股関節からしたは左斜め下方向に絞っていく、この動きで力が右に流れるのをブロックししっかりと股関節で地面をとらえることになる。
ひねりはどんなにボディが動かせる人でも自然にできる動きではなく、つくりあげていく動きなのでトレーニングが必要です。