ドレスコードとは、パーティーや競技会での服装規定のこと。
正装・準正装・平服・準平服・自由の5項目があります。

準正装とは、服装規定で、「正装に準ずるがスポーツ性・安全性の面からスパンコール
ストーンを省くとともに、華美な装飾のフェザー類の使用も禁止するものです。

サルサとは、とは、ニューヨークを中心に流行しているラテンアメリカ音楽の1つ。
元々はニューヨークに移住したスパニッシュ系カリビアン、主にプエルトリコ人が
マンボやパチャンガ等のキューバ音楽を都会風に完成させたものです。

スリースリーズとは、4小節のルンバのフィガーのことで
男性は前進後退のみで女性が回転するのをリードします。
回転する女性が注目を集めます。

カートーシーとは、競技会やウインナーワルツを踊る前後や
デモ・表彰の時などに、出場者がお辞儀をすることです。
体のバランスを保ちゆっくりした動きが優雅です。
もとは宮廷での「あいさつ」のことです。

パーティーのマナーとは、人と人とが気持ちよく踊るためのもので、特別のものではありません。
例えば女性同士でおしゃべりに夢中になり、男性からお誘いを受けづらくなるような、
そういう態度は避けたほうが無難です。

ティーチャーズシューズとは、直訳すれば「先生の靴」ですが、先生だけが履くものではありません。
「長時間ダンスシューズを履いている先生ご愛用の疲れにくいシューズ」
とお考えください。
コーチャーシューズとも呼びます。
女性用が多いです。

七子吊サスペンダーとは、男子の上級戦で着用の燕尾服に使用する小物です。
スラックスを吊るものですが、七子織の生地を使っていますのでこのような名称です。

ウイングの際、男性は右足前進する時、トウ(つま先)を内股ぎみに出すと腰が回しやすく、
女性は頭を後に置いておき、ボディーを男性に絡ませるように回ると綺麗に踊れます。

ウイングの際、女性は意識として左腰で男性を包み込むような感じで回転すると
綺麗に男性の周りを回れます。

Just another WordPress site